マラソン

f:id:te92karu:20180127175649j:plain

問題:あなたの会社の社長はかなりの変人です。ある日突然、「一年後に開催される“おらが町わくわくフルマラソン大会”にみんなで完走目指して参加するぞ!」と言い出しました。あなたは完走するためにどんな計画を立てますか?

 

今日の朝礼のワークです。

みんな頑張って考えてくれました。 

・1週間に1回、家から会社まで走って通勤する。

・陸上やってた友人にアドバイスを受けながら、練習をする。

・体力作りに励む      など。

 

それにしても、こんな社長居たら傍迷惑でしょうね。「なにが悲しくて(仕事でもないのに)、42キロも走らなならんねん」て、私は思いますから。

では、あなたは業務命令だったら率先して走りますか?

 

この前やった「岩手に行く計画を立てましょう」と今回の「フルマラソン完走計画」と何か違いませんか?どちらも目標(ゴール)は明確ですよね。でも、何かが違うからモチベーションが違う。モチベーションが違うから、より具体的な、また、より多くのバリエーションに富んだチェックポイントが出てこない。

何かが違うから、「では、本当にやってみようか?」ってなった場合、“岩手には行く”が“フルマラソンには参加しない”になる。

 

人は“面倒くさいこと”“しんどいこと”“努力”とかって基本的にはしたがらない。

でも、世の中には率先して“面倒くさい”ことをやる人も居る。そんな人とあなたと何が違うのでしょうか?

ただひたすら“面倒くさい”だけしかないなら、私はしません。

ずーっと永遠に“努力”することだけしかないなら、私は挫折します。

“面倒くさい”の先に“感謝”であったり、“努力”の先に“栄誉”などがあるからやるんです。

“岩手に行く”の先(ゴール)には喜びがあったから、色々考え、スマホで調べ、メモ用紙に様々計画を書き出せました。でも、“フルマラソン完走”の先には喜びを見出していなかったから、深く考えることもできず、もちろんスマホで調べることもせず、なんとか絞り出して一つしか策が出ないということになる。

 

仕事の計画立案って“フルマラソン完走”とほぼ同じだったりしませんか? PDCAの“P”がこんな感じで考えてたなら、当然うまくいくはずないですよね。

PAGE TOP